×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
友人の知人ですが、こんな方がおられます。 小さな子供を乗せて車を運転していた。
信号もほとんどない、直線道路、普通に走っていた。 ふと、子供たちが、はしゃいだので慌てて急ブレーキをかけたと聞きました。 そこへ、後続の車が追突した。 この事故はこじれて、最高裁までいったと聞きました。 もちろん、追突した側は加害者ですが、 普通に走っていて何の前触れもなく急ブレーキを踏まれては避けようがなかったのでしょう。 前の車は、前後をよく見て、安全な停車場所にとめることがマナーです。
車の前後は、知らない人同士であることを、普段から自覚して運転しないといけませんね。 私は個人的にこの事故は、加害者側を気の毒に思います。 「普通のことをしていた」のは後ろの車だからです。
また、知人のまた知人ですが、こんな事故のお話。 お店のオープンで賑わっていた店先、お祝いに訪れた人が、帰りぎわ、中のスタッフと笑いながら入り口を出てきた。 彼は中の人との会話に気をとられていた。 前を見ずにふらりと歩いて出て、そこに車の老人が低スピードで走行してきて、運悪く車のボンネットに当たった。 とくにけがもないようで、そのまま走行しようとしたら周囲に「当て逃げ」と取り囲まれてしまった。 この場合も車のほうが加害者です。 声をかけずに行きかけたのは、よくないかもしれない。
しかし、歩いてうかつに出た大人は、単に被害者でしょうか。 このときも、何らかの騒ぎになった。
「私は被害者」とおおむねを張っている。
まだまだ、こんな事件は山ほどあります。 事故に限らず、一方的にどちらかが悪いということはないとおもうので、例えば、自分たちの事業も、悪いところや素人だったこと、優しいが弱い人間だったことなどを反省して
その責任は、貧困と向き合い、お互いを癒し、励まし、周囲の助けも借りながらきました。 でも、相手は一向に反省どころか、どこまでも叩き潰そうとかかってくる。 これは、法であろうと哲学であろうと、どこかで
ちゃんと向き合う必要があると思いました。 中味を考え直し、システムのどこがこんなに人を、家族を追い込み、破滅するまで転落させるのかを話しあう・・・・・その手前で「取引を停止して廃業」に追い込まれました。
今から思えば、「自分たちが具合が悪くなった」からだと思います。 ここで、90%の方が破産を掲示されました。 でも、どうしても、何だか違う・・・・。 こちらの財政を顧みず、アクセルを踏んで数を増やしてきたのは先方なのに。 ここで破産してしまうと案の定「うちは被害者」と相手に言わせてしまう。そう漠然と思いました。 看板をおろして、看板を取りに来た本社の下っ端さんに「これは私達がお金を払って買った看板です」と追い払いました。 安っぽいシールをはがし、今は店のパーティションになっています。
その秋のことを忘れることはできません。 店の前に小さな苗木を買って植えていたつれあいの姿を。
私も、もう少し明るめの趣味のいい、苗木を植えました。 ポケットから投げなしの小銭でした。
(続)
信号もほとんどない、直線道路、普通に走っていた。 ふと、子供たちが、はしゃいだので慌てて急ブレーキをかけたと聞きました。 そこへ、後続の車が追突した。 この事故はこじれて、最高裁までいったと聞きました。 もちろん、追突した側は加害者ですが、 普通に走っていて何の前触れもなく急ブレーキを踏まれては避けようがなかったのでしょう。 前の車は、前後をよく見て、安全な停車場所にとめることがマナーです。
車の前後は、知らない人同士であることを、普段から自覚して運転しないといけませんね。 私は個人的にこの事故は、加害者側を気の毒に思います。 「普通のことをしていた」のは後ろの車だからです。
また、知人のまた知人ですが、こんな事故のお話。 お店のオープンで賑わっていた店先、お祝いに訪れた人が、帰りぎわ、中のスタッフと笑いながら入り口を出てきた。 彼は中の人との会話に気をとられていた。 前を見ずにふらりと歩いて出て、そこに車の老人が低スピードで走行してきて、運悪く車のボンネットに当たった。 とくにけがもないようで、そのまま走行しようとしたら周囲に「当て逃げ」と取り囲まれてしまった。 この場合も車のほうが加害者です。 声をかけずに行きかけたのは、よくないかもしれない。
しかし、歩いてうかつに出た大人は、単に被害者でしょうか。 このときも、何らかの騒ぎになった。
「私は被害者」とおおむねを張っている。
まだまだ、こんな事件は山ほどあります。 事故に限らず、一方的にどちらかが悪いということはないとおもうので、例えば、自分たちの事業も、悪いところや素人だったこと、優しいが弱い人間だったことなどを反省して
その責任は、貧困と向き合い、お互いを癒し、励まし、周囲の助けも借りながらきました。 でも、相手は一向に反省どころか、どこまでも叩き潰そうとかかってくる。 これは、法であろうと哲学であろうと、どこかで
ちゃんと向き合う必要があると思いました。 中味を考え直し、システムのどこがこんなに人を、家族を追い込み、破滅するまで転落させるのかを話しあう・・・・・その手前で「取引を停止して廃業」に追い込まれました。
今から思えば、「自分たちが具合が悪くなった」からだと思います。 ここで、90%の方が破産を掲示されました。 でも、どうしても、何だか違う・・・・。 こちらの財政を顧みず、アクセルを踏んで数を増やしてきたのは先方なのに。 ここで破産してしまうと案の定「うちは被害者」と相手に言わせてしまう。そう漠然と思いました。 看板をおろして、看板を取りに来た本社の下っ端さんに「これは私達がお金を払って買った看板です」と追い払いました。 安っぽいシールをはがし、今は店のパーティションになっています。
その秋のことを忘れることはできません。 店の前に小さな苗木を買って植えていたつれあいの姿を。
私も、もう少し明るめの趣味のいい、苗木を植えました。 ポケットから投げなしの小銭でした。
(続)
PR
この記事へのコメント
こんにちは!
どちらかが悪いのでなく、
お互いに反省しつつ、
今後、事故のないように
気をつける♪
車は走る凶器だから・・・
怖いですね。
どちらかが悪いのでなく、
お互いに反省しつつ、
今後、事故のないように
気をつける♪
車は走る凶器だから・・・
怖いですね。
Re:無題
^^
なかなか良いコメントです^^ 知恵を絞って、良いコメントをしましょう(笑)
なかなか良いコメントです^^ 知恵を絞って、良いコメントをしましょう(笑)
2010/04/21(水) 11:12 | 夢りんご
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック