×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実家に戻ることが多くなった。 京奈和自動車道路が実家の近くまで開通して
奈良と実家は急に便利になった.。 (こういうことも私には神様だと思える)
まだ 訴訟には至らない時期のことである。 目とはなの先のお向かえ同士がやがて
裁判になってしまうのであるが、 母と 相手方は まだ 口をきく関係であった。
出会い頭に「(あんたの娘夫婦は)訴訟しやるらしいな」と 母は尋ねられたようで 咄嗟に母は
「ん・・・・(このんは少なくともYESではない)。(内容はわからないが)あのこらに任せてる。」
という風に答えたそうだ。 (母は老婆で作りごとを話す元気はないから本当の話しである)
時期はおそらく 本部に取引をやめさせられた9月の下旬だろう。 私は後に「かまをかけられたのでは」
と思ったが この 会話の最初の相手の一言はどこからきたのだろう。 「訴訟するらしい」など誰から
情報を得たのだろう。少なくとも 私達は 訴訟を選択肢の一部と思っていただけで「できればしたくない」
と思っていた。 廃業に追い込まれ 明日の保障もない人間が 勝つ見込みのない訴訟などしたい訳が
ない。 破産しか選択がないといわれたら「??????」 無限大のクエスチョンが溢れただけだ。
この件には こちらからの「積極性」なくして 私達に二人の弁護士がついてくれた。(死ぬか生きるかの
時だから 単純に二人いてくれるのは心強いと感じたまでだ。) でも 相手はどうか?もしかして逆に
訴訟される恐れを強めたのではないか?? そして 何気ない日常会話が相手の確信となり、敵対された
のではないか? 私は どうもおかしいと思った。 裁判や訴訟は今まで経験がない。したい訳がない。
仮に「勝つ」と言われてもしたくない。 勝つのがわかっているなら 裁判はわざわざする必要ない。「卑怯」すぎる
からである。 翌年の一月末に相手からの訴状が届くまで 私達は一、二度弁護士と話しただけだった。
私達の経験のない者の裁判への階段は プロである主任弁護士によると次のような話しであった。
「裁判になるまでにはだいぶの時間がかかる。 相手方と何度か話し合いを持つ。それでどうにも解決が
できなくてやっと裁判になる。」 後に考えるとこれは 「調停」にあたると思われる。 当時、私達はやっと
生きていた。 店を閉める元気もお金もなかった。 選択肢は自殺、心中、夜逃げ、行き倒れ、・・・・・
破産する元気もお金もなかった。 借りたことのないカードで僅かなお金を借り(返せるあてがないので少ししか
借りなかった) 当面を生きていた。 どうなるかわからないけれど死ぬ元気もなかった。法テラスだけど
それもどうするのかわからない。 (押し寄せてくるものは)一旦はほっておくしかない。それでも人はそんなに
急に変われない。 借りたものは 返そうとするのが普通だ。 努力はした。追いつかないけど努力はした。
このときの私達の命綱は「現実を受け止めない」ことである。「現実を見なくてどうする」と人はいうけれど
無責任である。 死ぬかもしれない境界線の生き方など人に指図されることはない。
話しは戻すけれど 裁判までの 階段があるとすれば 私達にはそれがない。 いきなりである。
誰のせいかはわからない。 でも権力者の 勢いは 少々 ブレーキをかけても止まらない。
相手の訴訟により 裁判に関わることになったのは事実である。 「訴訟しやるらしいな」この問いかけを
母にしても仕方ないのではないか? 水面下でどんな 怒涛のようなうねりが起こっていたのかは
わからない。 でも 本人に確かめてみなければ 本当のことはわからないとは思わないのだろうか。
私が なんだかおかしい と思うのは あまりにも 相手方の思っていることと行動が直情的であり
極端であり こちらの思いは 代理人がいたにもかかわらず 何一つ 伝わっていなかったことである。
医者が「手術しかない」といえば 患者は「そうなんだ」と思い選択を迫られる。 プロが「破産か訴訟しか
ない」といえば 依頼者は どちらかの選択しかない。でも 私は少なくとも「その間の道はないものか」と
ずっと模索してきたのである。 法律の舞台にはフェアトレードはない。 私にはそう見えるのだ。
そして 最後の最後まで そのずれは 修正されなかった。 悲惨な結果を生んだ背景は これからも
伝えて世の中に 反映させていかないといけないと つらい日々を生きながら思う。
奈良と実家は急に便利になった.。 (こういうことも私には神様だと思える)
まだ 訴訟には至らない時期のことである。 目とはなの先のお向かえ同士がやがて
裁判になってしまうのであるが、 母と 相手方は まだ 口をきく関係であった。
出会い頭に「(あんたの娘夫婦は)訴訟しやるらしいな」と 母は尋ねられたようで 咄嗟に母は
「ん・・・・(このんは少なくともYESではない)。(内容はわからないが)あのこらに任せてる。」
という風に答えたそうだ。 (母は老婆で作りごとを話す元気はないから本当の話しである)
時期はおそらく 本部に取引をやめさせられた9月の下旬だろう。 私は後に「かまをかけられたのでは」
と思ったが この 会話の最初の相手の一言はどこからきたのだろう。 「訴訟するらしい」など誰から
情報を得たのだろう。少なくとも 私達は 訴訟を選択肢の一部と思っていただけで「できればしたくない」
と思っていた。 廃業に追い込まれ 明日の保障もない人間が 勝つ見込みのない訴訟などしたい訳が
ない。 破産しか選択がないといわれたら「??????」 無限大のクエスチョンが溢れただけだ。
この件には こちらからの「積極性」なくして 私達に二人の弁護士がついてくれた。(死ぬか生きるかの
時だから 単純に二人いてくれるのは心強いと感じたまでだ。) でも 相手はどうか?もしかして逆に
訴訟される恐れを強めたのではないか?? そして 何気ない日常会話が相手の確信となり、敵対された
のではないか? 私は どうもおかしいと思った。 裁判や訴訟は今まで経験がない。したい訳がない。
仮に「勝つ」と言われてもしたくない。 勝つのがわかっているなら 裁判はわざわざする必要ない。「卑怯」すぎる
からである。 翌年の一月末に相手からの訴状が届くまで 私達は一、二度弁護士と話しただけだった。
私達の経験のない者の裁判への階段は プロである主任弁護士によると次のような話しであった。
「裁判になるまでにはだいぶの時間がかかる。 相手方と何度か話し合いを持つ。それでどうにも解決が
できなくてやっと裁判になる。」 後に考えるとこれは 「調停」にあたると思われる。 当時、私達はやっと
生きていた。 店を閉める元気もお金もなかった。 選択肢は自殺、心中、夜逃げ、行き倒れ、・・・・・
破産する元気もお金もなかった。 借りたことのないカードで僅かなお金を借り(返せるあてがないので少ししか
借りなかった) 当面を生きていた。 どうなるかわからないけれど死ぬ元気もなかった。法テラスだけど
それもどうするのかわからない。 (押し寄せてくるものは)一旦はほっておくしかない。それでも人はそんなに
急に変われない。 借りたものは 返そうとするのが普通だ。 努力はした。追いつかないけど努力はした。
このときの私達の命綱は「現実を受け止めない」ことである。「現実を見なくてどうする」と人はいうけれど
無責任である。 死ぬかもしれない境界線の生き方など人に指図されることはない。
話しは戻すけれど 裁判までの 階段があるとすれば 私達にはそれがない。 いきなりである。
誰のせいかはわからない。 でも権力者の 勢いは 少々 ブレーキをかけても止まらない。
相手の訴訟により 裁判に関わることになったのは事実である。 「訴訟しやるらしいな」この問いかけを
母にしても仕方ないのではないか? 水面下でどんな 怒涛のようなうねりが起こっていたのかは
わからない。 でも 本人に確かめてみなければ 本当のことはわからないとは思わないのだろうか。
私が なんだかおかしい と思うのは あまりにも 相手方の思っていることと行動が直情的であり
極端であり こちらの思いは 代理人がいたにもかかわらず 何一つ 伝わっていなかったことである。
医者が「手術しかない」といえば 患者は「そうなんだ」と思い選択を迫られる。 プロが「破産か訴訟しか
ない」といえば 依頼者は どちらかの選択しかない。でも 私は少なくとも「その間の道はないものか」と
ずっと模索してきたのである。 法律の舞台にはフェアトレードはない。 私にはそう見えるのだ。
そして 最後の最後まで そのずれは 修正されなかった。 悲惨な結果を生んだ背景は これからも
伝えて世の中に 反映させていかないといけないと つらい日々を生きながら思う。
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック